28年出動日記も頑張って書いていきたいですが、農業の合間を見てのキャラバンですので何回出動出来るやら
午前中は村の互礼会とお寺に挨拶に行き
午後から四国うどん県向けに出発
昨年は大雪の中の出発でしたが
今年は足元も天気も良く快適にドライブ出来ますね
明石海峡大橋でも風が無く振りれる事無く通過できました。
今年も新年キャラバンは母親と私と二人と山下家と一緒です
昨年9月に足を粉砕骨折する怪我をされていて
当分はキャンプ駄目と言われていましたが
サポートするので声を掛けてみると行きたいとの事
と言う事でご一緒キャラバンに成りました。
無事明石海峡を渡り、淡路SAで山下家と合流
ここから2台ランデブーで吉野川ハイウエーオアシスを目指します
が、なぜか途中までは利用出来ていたETC
途中のゲートで開かない、ETC調子悪いな
徳嶋自動車道 上坂SAで休憩
無事19時頃吉野川ハイウエーオアシスに到着、ガードマンさんにバスレーンに誘導され
2台並んでP泊します、ここの温泉「美濃田の湯」は最高に良い温泉です。
夕食、温泉を済ませお休みです、高速本線から離れているので静かにグッスリト寝れました。
1月2日
朝の散歩です
混まない内に吉野川SA側に移動し
朝食を取り
まんのう公園キャンプ場にGOGO(^_-)-☆
徳島自動車道 井川池田ICで下り
国道32号線で まんのう公園 に
無事10時に到着し受付でキャンプの申し込み
大型キャンプサイトは予約で利用できなかったので
普通のオートサイトに
管理人さんに案内して頂き下見しサイトを決めて
無事サイトに入れる事出来ました。
山下家のお父さんは松葉杖なので子供と奥さんが
設営準備、わたしもオーニング張るの手伝って
無事設営完了(^_-)-☆
STタープも張り
設営完了でマッタリ
早速一杯頂きます。
昼はお決まりの うどん です、キャンプ場から10分程度の人気店 長田うどん へ
それにしても人気店お客様で一杯です。
釜あげたらいうどん(温)
小(6玉)・・・1000円
をお婆さんと二人で頂きました。
人気店だけあって流石美味しい
満足満足(^_-)-☆
今日の温泉はキャンプ場から12kmの塩入温泉、サウナは有りましたが
内風呂1つだけで少し物足らなかったです。
コンビニに寄って18時頃キャンプ場に向かいましたが、これが大間違いで
まんのう公園イルミネーションを開催してて、4kmの道のりが1時間掛ってしまいました(-_-メ)
今夜は山下家が買って来て頂いたお肉ですき焼きです、ネギや白菜は我が家の畑から持って行きました。
山下家と楽しくワイワイと夕食アルコールも入って夜遅くまで騒いでました。
1月3日
朝から食欲旺盛、昨日の残りのすき焼きと黒豆ご飯
ホルモンも焼く予定してたけどすき焼きで腹一杯。
天気も良く
朝から麦酒飲んで
STで山下家のお父さんと
マッタリ中
昼食もキャンプ場近くのうどん屋さん 木の崎うどん です
大将入魂の手打ちうどん、ここのうどんもお手軽価格で美味しかった(^^♪
少し早めに行ったので直ぐに注文して食べれたのですが、直ぐに行列が出来てしまうほどの人気店
今日の温泉は
道の駅ことなみ に隣接して温泉
エピアみかど で入浴でした
道の駅内に有るのでP泊には持って来いですね
四国も温泉の有る道の駅増えました(^_-)-☆
野菜直売所で椎茸や玉葱・茄子
など購入し夕食に
昨日大渋滞していた まんのう公園イルミネーションを見に行って来ました、キャンプ場利用者は無料で見学できます。
それにしても凄い規模のイルミネーションです、こんな大規模なイルミネーション初めて見ました
本日の夕食はホルモンと
道の駅で買った野菜でBBQ
ろばた大将荷台で焼いてます、
〆は黒豆ご飯とお味噌汁
夜遅くまで今夜も飲みました
1月4日
最終日午前中にチェックアウトです、今朝の朝食は我が家で作ったあんこ餅と
ホルモン・へしこと昨夜の残り物、最後に朝焚いた黒豆ご飯とお味噌汁
朝から沢山食べた食べた。
チェックアウトし瀬戸大橋経由で帰ります、途中岡山の息子の所に寄り寄りたかったので。
瀬戸大橋は風速11mの表示がでも降られる事無く無事与島SAに
帰りも山下家とご一緒
与島で最後のうどん
ここのうどんも美味しかった
息子の所に寄りる用事が有ったので一足先に与島を出発、息子の所で荷物を降ろし元気な顔を見て一安心して
再び岡山から高速に乗り龍野西SAで山下家とおち合い休憩し姫路東ジャンクションで山下家とお別れし播但自動車道
で無事18時自宅に到着しました。
今回のうどん県キャラバンはキャンプ場でマッタリとし温泉巡りとうどん巡りを楽しみましたよ(^_-)-☆
今回もご一緒して頂いた山下家有難うございました、次回は ささゆり ?でよろしくね。
田植えの片付けや里芋の植え付け準備などごそごそし
午後からキャラバン準備し16時連結出発、一通り農業も済ませたのでノンビリです
今日のP泊地 東海環状自動車道の美濃加茂SAの
昭和銭湯里の湯に入ってP泊と思っていたのですが
事故の為岐阜羽島から停滞でお風呂の時間に間に合わない
諦めて小牧ジャンクションから中央道へ
途中、大型車2台追い越しているとトレーラーがフラフラ
スネーキング発生、アクセルOFFで何とか収まりました
今回のキャンプ場は電源が無いのでバッテリー1個増やしたので
ヒッチ荷重が軽くなりスネーキング起こしたのでしょうね
高速道路の深夜割を適用したいので
屏風山PAでP泊、静かそうな隅っこに止めたのですが
大型車の音でやはり熟睡できませんね
5月3日
屏風山PAで朝食をとり串原温泉を目指します、残り50km弱です
ノンビリ走り8時に串原温泉到着、先発の山下家が場所取りしていてくれていたので
向かい合わせに止める事が出来ました、それにしても多いですね、GWだからね
オーニングを出してトレーラー設置完了
宴会用のSTを設置します
串原温泉キャンプ場のパノラマ
もう設営場所無いですよ
雪ちゃんと遊ぶ山下君
可愛いワンちゃん
山下家に乗せて頂き昼からブラブラ観光に
国道はセンターラインも有り走りよいですが
県道になると狭くて、林道みたいな道も
農村景観日本一の展望台に
広がる田園風景良いですね
と言っても我が村も田舎なんですがね
山下家とキャンプした時は定番のすき焼きです
何時も段取りして頂いてありがとうございます。
腹がパンクするほど頂きましたよ
温泉は徒歩2分の ささゆりの湯 に
ヌルヌルした湯で気持ち良かったです
キャンプ場の横に温泉が有るのは最高ですね
昨日睡眠不足だったので今日は早めにダウンです。
夜から朝までよく雨降ってたな
5月4日
朝からガッツリすき焼きスタート、ご飯は黒豆ご飯、朝も腹一杯
今日も晴天良い天気、1日観光の予定です。
|
|
|
|
切符売り場 | 昔ながらの硬い切符でした | マークがいいね! | 車窓からの風景 |
|
|
|
|
ジェット船です | 一番前に座りました | 大きな岩がゴロゴロしてます | 汽船乗り場 |
明智鉄道は全線乗りました、約1時間の鉄道旅、鉄道に乗ったの何年ぶりだろう?
恵那峡観光船は30分程度の船旅でした、秋の紅葉シーズンは綺麗でしょうね
観光してたら時間の経つのも早くおそ昼です
1時半なので空いているかと思ったらまだ行列が出来ていました
有名なラーメン屋さん あきん亭 です
この分厚いチャーシュー、柔らかく美味しいです、山下君の笑顔最高ですね
醤油ベースであっさりしていてコクが有る、ちじり麺でスープが絡み美味しく頂きました
又食べに行きたいな
帰りに阿木ダムを見学し
キャンプ場に帰りました。
今夜も肉です(笑)
味付けホルモンとカルビで夕食 美味しい~(^_-)-☆
野菜もシッカリと取りましたよ
飲んでも温泉に行けるから串原いいね
今日はユックリとサウナで汗流しました
でも帰ってから又水分補給、遅くまでワイワイ言いながら飲んでました。
5月5日
今朝も肉でスタート(笑)
味付けホルモンとロースです、そして朝ビー美味いね
モンキーに乗って朝
恵那市の岩手氏が遊びに来てくれました
お会いするの何年振りでしょうかね
昨日行った あきん亭 も岩手氏に
教えていただきました。
忙しいようで1時間程度の滞在でした
今日は大正村の散策です
私も田舎育ちの田舎暮らしですので
小さい頃の風景や建物が懐かしいです
こんなポストも村に有ったな
懐かしい
私も使っていましたPHS
嫁なんか2年前まで
ウィルコムのPHSでしたよ(笑)
キャンプ場減りましたね、明日は平日なので子供連れさんは撤収されました。
その代わりに大型の自走がキャンピングカーが増えました。
今夜も焼肉(笑)
と山下家特製具沢山の豚汁をいただきました
今日も美味しかった
腹が良く成れば温泉に
5月6日
最終日、夜露も落ちてなくSTも乾いているよ
今朝も朝からホルモン(笑)
それと黒豆ご飯と豚汁でいただきました。
朝食後撤収準備、3泊お世話になり利用料金は1,000円ポッキリです
軽く昼食を取移動開始、次は岐阜県の道の駅 池田温泉 に一般道で向かいます
雨が強く降っていたので車内からの道の駅の写真のみですが
温泉はヌルヌルしていて気持ち良い温泉でした、ここでもサウナに入り
1時間入浴しました、また来たい温泉です。
ここで山下家とお別れ
山下家は一般道で朽木に行かれるそうです
17時ごろ出発し私は関ケ原から高速で自宅に帰宅
無事21時到着し車庫入れ完了、3泊4日のキャラバンでした。
良く遊んだな、明日から又農業頑張らなければ。
終わり